2009年08月06日

箱と引出

箱と引出

玉手箱です。
玉手箱はおとぎ話の浦島太郎に登場する箱。
また、軽々しく開いてはいけない大切な箱のこと。

もともとは化粧道具を入れるためのもの。「玉櫛笥(たまくしげ)」が玉手箱となった。

浦島太郎の話では、浦島が、龍宮城からの帰りに乙姫から「開けるな」と言われて受けとることになっている。そして、禁を破って箱をあけてしまった浦島は、箱から出てきた煙を浴びて年寄りになってしまう。

この玉手箱には何が入っているのでしょう。
煙か、もやか、雲か、いえいえ、夢でしょうか

軽々しく開いてはいけない夢とは何だろう。

一昨年加賀の「ギャラリーふる田」で「わ座」六人展をした時に作ったのを思い出しながらつくりました。


久しぶりに箪笥に挑戦しました。
細かい仕事です。
階段箪笥も、10年ぶり位です。

箱と引出

箱と引出

布絵をはじめた頃はここの様な和の骨董家具を大工にでもなったつもりでつくりましたっけ。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(布絵葉書)の記事画像
ひな祭り<ギャラリーあすか>にて
布絵ワークショップ「あすかギャラリー」
節分
干支飾り  寅
今年の秋の風は突然でした。
寒中お見舞い申し上げます
同じカテゴリー(布絵葉書)の記事
 ひな祭り<ギャラリーあすか>にて (2023-03-06 11:03)
 布絵ワークショップ「あすかギャラリー」 (2022-04-03 11:49)
 節分 (2022-02-02 12:07)
 干支飾り  寅 (2021-12-11 00:04)
 今年の秋の風は突然でした。 (2021-10-19 12:00)
 寒中お見舞い申し上げます (2021-01-26 12:04)

Posted by 赤まんま at 09:54│Comments(0)布絵葉書
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
箱と引出
    コメント(0)