2011年03月09日

お役立ち

その昔、地蔵角に<鶴八>という飲み屋がありました。
お役立ち
明治の東京生まれのおばちゃんがやっていました。
朝日新聞を「あさしひんぶん」という東京なまりの人でした。
縁あってよく可愛がってもらいました。
40代から鹿児島に来て80歳くらいまで。
20年近く前、多くの人に愛されたお店をとうとう閉める時が来て、お手伝いをしました。
この椅子はそのお店のカウンターの椅子でした。
なにを隠そう、夫と知り合って今に至るのはある晩この椅子に隣同士に座った縁でした。
お払い箱になるところをもらってきました。

お役立ち
どうです!!今だにこの台所でも何かと役立っていてくれます。
何より、まだ鶴八のママがここにいる気がしてとても嬉しいのです。


<今日の制作>は「京のお花見」です。これからお茶とお花が入ります。
お役立ち





  • LINEで送る

同じカテゴリー(ほれぼれ)の記事画像
「チャランケ」
篠田桃紅さんのこと
大切な人々
緑な日
高圧洗浄機
Eギャラリー
同じカテゴリー(ほれぼれ)の記事
 「チャランケ」 (2021-03-28 11:50)
 篠田桃紅さんのこと (2021-03-20 16:38)
 大切な人々 (2021-03-04 22:29)
 緑な日 (2017-06-09 23:06)
 高圧洗浄機 (2013-05-20 19:26)
 Eギャラリー (2011-01-23 23:45)

Posted by 赤まんま at 00:02│Comments(4)ほれぼれ
この記事へのコメント
後輩の葉曼陀羅さんへ(^^ゞ

羨ましいですね~!
隣り合ったご縁で結婚なんて♪
思い出の椅子が今まで残っているとは「おばちゃん」も天国で喜んでおられるでしょうし
なにより宝物ですね。

歳、葉曼陀羅さんのお姉様と夫が高校の同窓と聞いてましたから、その辺りから想像してました。

「京のお花見」次から次へとステキなアイディアが湧いてきますね♪
Posted by 悠 at 2011年03月09日 01:14
 おはようございます。
懐かしいですねぇ「鶴八」。
あなたのお母様、お姉さまと一緒に連れて行ってもらったこと、思い出しました。たしかあなたはカウンターの向こう側に入り込んで、(お昼に味噌汁食べた)を「おシるに味噌ヒる食べた」と言われるママのお手伝いをしたりしてました。
東京弁とカゴッマ弁の応酬も懐かしい・・・・・。
鹿児島の知識人が溜まるお店だったような気がします。
そのお店の形見?の椅子、そして縁結びの椅子が現役!。

今夜はその貴重な「お椅子さま」を拝ませてももらいに伺いま~す。
Posted by マーサ at 2011年03月09日 07:22
     悠さんへ

おはようございます。
歳、私も聞いてはいましたんですが・・・・
何でもありうるんですもんね~。

思い出の椅子は、よかったか悪かったか?
お互い酔っ払い同士でしたから。

「京のお花見」は琴の音が聞こえてきそうで
酒飲みの騒がしい我々としては憧れなのです。
Posted by 葉曼陀羅葉曼陀羅 at 2011年03月09日 08:36
マーサさんへ

おはようございます。
懐かしいでしょう。
よくカウンターの中で飲み放題でした。

今夜お待ちしています。
夫が「ほらほら、椅子をちゃんと磨いておかんとね」
と言ってます。
Posted by 葉曼陀羅葉曼陀羅 at 2011年03月09日 08:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お役立ち
    コメント(4)