2011年06月25日
ひょうたんが・・・
青く生っているのを初めて見ました。
で、早速葉書にしました。


で、早速葉書にしました。


5月にM氏の書斎の窓に緑のカーテンを夢見て、あれこれ適当に植えましたら!
なんと、一番元気は瓢箪です。
実を取ったほうが緑の葉っぱが多くなると教えてもらいましたが、
実が可愛いし、どうなるのか見なくちゃね。
このままにしておくかもしれません。
「食べられるのかなあ?」
「どうやって食べるんだろう?」
と言ったら、福岡人のM氏が
「そりゃぁ、タワシを食べる鹿児島だから、瓢箪も食べるんじゃないの!」
と言った。
鹿児島に来たばかりの頃、タワシとしか思っていなかったヘチマを食べるのを見て驚いたのだそうです。
私は瓢箪はトックリになるのかと・・・・

にがごりも生り始めています。
ミニトマトはもう食べました。


庭の緑が茂り過ぎているようですが、この梅雨が行過ぎるまでホッテおきます。

<余談>
四国に転勤で行った長女、スペインで結婚手続き中の次女、ふたりとも遠くにいますが、
母は元気か、何しているか?と思うときこのブログをみているそうです。
便利な時代ですねえ。
あちらの二人もブログしてたらいいのですが・・・・・
なんと、一番元気は瓢箪です。
実を取ったほうが緑の葉っぱが多くなると教えてもらいましたが、
実が可愛いし、どうなるのか見なくちゃね。
このままにしておくかもしれません。
「食べられるのかなあ?」
「どうやって食べるんだろう?」
と言ったら、福岡人のM氏が
「そりゃぁ、タワシを食べる鹿児島だから、瓢箪も食べるんじゃないの!」
と言った。
鹿児島に来たばかりの頃、タワシとしか思っていなかったヘチマを食べるのを見て驚いたのだそうです。
私は瓢箪はトックリになるのかと・・・・

にがごりも生り始めています。
ミニトマトはもう食べました。


庭の緑が茂り過ぎているようですが、この梅雨が行過ぎるまでホッテおきます。
<余談>
四国に転勤で行った長女、スペインで結婚手続き中の次女、ふたりとも遠くにいますが、
母は元気か、何しているか?と思うときこのブログをみているそうです。
便利な時代ですねえ。
あちらの二人もブログしてたらいいのですが・・・・・
Posted by 赤まんま at 17:47│Comments(8)
│布絵葉書
この記事へのコメント
先ほどはどうも。
去年のお庭からは想像も出来ませんねぇ~。
毛細血管も出来あがって、血流?が行き渡っている感じです。
来年は是非パッシォン・フルーツを!。苗を作っておきますね。
去年のお庭からは想像も出来ませんねぇ~。
毛細血管も出来あがって、血流?が行き渡っている感じです。
来年は是非パッシォン・フルーツを!。苗を作っておきますね。
Posted by マーサ
at 2011年06月25日 18:35

こんばんは。
瓢箪可愛いですね、野菜の花も個性豊かで好きです。
緑のカーテン効果はいかがですか?
ブログは日常を伝えるのに便利ですね。
瓢箪可愛いですね、野菜の花も個性豊かで好きです。
緑のカーテン効果はいかがですか?
ブログは日常を伝えるのに便利ですね。
Posted by バラ色の雲 at 2011年06月25日 21:36
マーサさまへ
こんばんは。
来年にはもう少しまとまっているといいのですが・・・
昨年に比べると良くなってる?
パッシォン・フルーツいいですねぇー。
楽しみにしています。
先ほどは
珍しいご注文ありがとうございました。
実はずーっと作ろうとしていた物です。
楽しんで作らせていただきます。
例によってお時間を少々いただくことになって申し訳ありませんが。
こんばんは。
来年にはもう少しまとまっているといいのですが・・・
昨年に比べると良くなってる?
パッシォン・フルーツいいですねぇー。
楽しみにしています。
先ほどは
珍しいご注文ありがとうございました。
実はずーっと作ろうとしていた物です。
楽しんで作らせていただきます。
例によってお時間を少々いただくことになって申し訳ありませんが。
Posted by 葉曼陀羅
at 2011年06月25日 21:55

バラ色の雲さんへ
こんばんは、先ほどはどうも。
緑のカーテン効果はもうちょっと葉っぱが増えて欲しいのですが・・・・
ほんと、ブログは役にたちますね。
ケーキのジュンちゃんからもよろしく!とのことです。
こんばんは、先ほどはどうも。
緑のカーテン効果はもうちょっと葉っぱが増えて欲しいのですが・・・・
ほんと、ブログは役にたちますね。
ケーキのジュンちゃんからもよろしく!とのことです。
Posted by 葉曼陀羅
at 2011年06月25日 22:01

2年前に一本植えたら 大きなひょうたんが 何個がなりました。
とっくりとか花いれとかの作り方がわからず
水につけると 書いてあるのを試してみたりもしましたが腐りました。
放っておいた3個が 中がからから音がして こういう状態になってから 穴を開けて中身は取り出せるのだと思いました。
昨年は捨てたごみから 芽が出て地を這わせていましたが
地面についていたひょうたんは腐りました。
ベランダに転がしてある3個のひょうたん、何かに利用して見ますね。
しかし、タワシを食う鹿児島だから の所 ワタシを食うと読み間違いをしてびっくりしました。
とっくりとか花いれとかの作り方がわからず
水につけると 書いてあるのを試してみたりもしましたが腐りました。
放っておいた3個が 中がからから音がして こういう状態になってから 穴を開けて中身は取り出せるのだと思いました。
昨年は捨てたごみから 芽が出て地を這わせていましたが
地面についていたひょうたんは腐りました。
ベランダに転がしてある3個のひょうたん、何かに利用して見ますね。
しかし、タワシを食う鹿児島だから の所 ワタシを食うと読み間違いをしてびっくりしました。
Posted by つつじ at 2011年06月26日 03:25
すごい!瓢箪!!あっという間に育ったね。ピーマンはどうなのかな?
Posted by serino at 2011年06月26日 10:13
つつじさんへ
アハハハ、実はワタシはいつも食われていますよ。
人(ワタシ)を食わずに鳥(鶏肉キライな奴なので)を食べるように
注意してるんですが、人を食うんです!(プンプン)
いいお知恵をいただきました。
なるほどなるほど、放っておくことにします。
もしかしたら・・・・・
「瓢箪から駒」なんてことが!
ありがとうございます。
アハハハ、実はワタシはいつも食われていますよ。
人(ワタシ)を食わずに鳥(鶏肉キライな奴なので)を食べるように
注意してるんですが、人を食うんです!(プンプン)
いいお知恵をいただきました。
なるほどなるほど、放っておくことにします。
もしかしたら・・・・・
「瓢箪から駒」なんてことが!
ありがとうございます。
Posted by 葉曼陀羅
at 2011年06月26日 13:41

serinoさんへ
ねぇ~、育つもんだね。
時々水をあげるだけなのにね。
ピーマンも小さいのが生ってます。
もう、何個か食べました。
虫に食べられないうちに取るから小さいよ。
あと、ナスの花も咲いてるからいつか実ができるかも。
葉っぱのものはバジルのみ4種類くらいです。
ねぇ~、育つもんだね。
時々水をあげるだけなのにね。
ピーマンも小さいのが生ってます。
もう、何個か食べました。
虫に食べられないうちに取るから小さいよ。
あと、ナスの花も咲いてるからいつか実ができるかも。
葉っぱのものはバジルのみ4種類くらいです。
Posted by 葉曼陀羅
at 2011年06月26日 13:48
