家族会議
昨日のこと
「今日も寒いねー」
なんて毎朝の挨拶ですが・・・
部屋の片隅でずーっとほったらかしの古い屋久杉の手あぶり。
友人が先日それを目にして、「灰を持ってきてあげましょうか」と言ってくれた。
火鉢用のワラ灰と火お越し、真鍮の火箸、炭を準備して持ってきてくれました。
そして、花鉢用の軽石を内側の銅の鉢の底に敷いて灰を入れました。
そんなことをするなんて知らないから、
私が一人でやっていたら、とんでもないことになっていたかもしれません。
いつも有難うなんでもよく知っているお友達。
ついに、何十年ぶりの火が入りました。
だんだんあたたまり、部屋の空気がぽかぽかになっていきました。
しばらくして帰ってきたルイさん部屋に入るなり
「うん?なんか良いに匂い!」
そして
「おお、なんですかぁ、これ」
「なるほど暖かい、いいですね~」
「今日はちょっと大変だったんです」
「どうしたの?」
「入国管理局に行ってたんですが、いろいろと難しいです」
と話しかけて
「あ、彼女と一緒に話さなくては・・」と
二階の次女を迎えに行った。
しばらくして次女が降りてきて
「なんか、家族会議があるそうよ」
と言って、三人で先ほどの火鉢の周りに集まり手を翳しながら話合いました。
そのうち寝転んだり・・・・
ほんとにこの時に必要な火鉢だったんです。
この小さな火鉢の赤々な火の周りに人は集まってとてもリラックスしました。
結局、ビザの件の家族会議の結果は「ま、解決策はいくつもあるから大丈夫」でした。
友人がくれぐれも
火の用心してね。
と言い置いていかれたので・・・
ちょうど、その辺にこれもほったらかされていた銅のお盆がありましたから蓋にしました。
池田満寿夫のエッチングです。ピッタリでした。
展示会の相方さんと待ち合わせて会場のクロワッサンの店に行きました。
約束の時間より早めに街中に着いたので美容院で伸びすぎた髪をカットしたと思いましたが、
それには少し時間が足りないと・・・
思い出しました。
懐かしい?荒田八幡神社によることにしました。
長い間の氏神様でした。
この境内にたくさんの思い出があります。
このご神木も立派です。
明日は友人と霧島東神宮に御参りに。
それで、今年の三社参りになります。
関連記事