2020年05月18日

雨が降ります。

今日は雨降りだからお家にいましょうか。
最近週に2回「とくしまる」が近所に来てくれるから食糧の足りない物はなんとか間に合わせられます。
有難いことです。
でも有難いことに馴れるとその有難いことを忘れてしまうからいけない。

小学校のころ母が編み物の内職をしていて、注文のセーターなど作っていると、途中でやめられなくていつも傘を持って来るのが遅れるから待ちきれなくて雨に濡れながら帰ったことを思い出す。
家に帰ると母はまだ家にいるのだ。
家にいるから安心する。

母がいない子たちはどんな思いの雨の日だったかなあ。


母は人生の傘でした。
今は傘となる母になったのも古い話です。
もはや子供たちの傘の元にいます。


雨が降ります。





  • LINEで送る

同じカテゴリー(布絵葉書)の記事画像
ひな祭り<ギャラリーあすか>にて
布絵ワークショップ「あすかギャラリー」
節分
干支飾り  寅
今年の秋の風は突然でした。
寒中お見舞い申し上げます
同じカテゴリー(布絵葉書)の記事
 ひな祭り<ギャラリーあすか>にて (2023-03-06 11:03)
 布絵ワークショップ「あすかギャラリー」 (2022-04-03 11:49)
 節分 (2022-02-02 12:07)
 干支飾り  寅 (2021-12-11 00:04)
 今年の秋の風は突然でした。 (2021-10-19 12:00)
 寒中お見舞い申し上げます (2021-01-26 12:04)

Posted by 赤まんま at 11:38│Comments(2)布絵葉書思い出感謝
この記事へのコメント
 こんにちは~。
人間慣れるからこの先生きていけることも。

ホント水道の栓もひねると水が出て当たり前、スイッチを押すと灯がついて当たり前。この当たり前が当たり前でなくなった時が・・・・・。
「昔の生活の知恵を忘れないように」と思いますが、それこそ慣れてしまって・・・・・。人も牛の胃袋のように反芻(精神的反芻?)する機能があればと思ったりします。で、

きりきり舞いとだら~ンの振幅幅を広くしていきてます。
Posted by マーサマーサ at 2020年05月18日 13:21
マーサさま

こんにちは!
きりきり舞いとだら~ンの振幅幅を広く!
これがいいですよねー!
ついきりきり舞いに押し流されて自分が見えてないときが多いです。

今回コロナ時間と言いますか、(大変な思いをされている方たちには申し訳ないのですが。明日は我が身とも思いながら)いい時間をもらったという気がしています。

せっかくの時間なので少し牛の真似でも」できたらと思います(笑)
Posted by 赤まんま赤まんま at 2020年05月19日 10:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨が降ります。
    コメント(2)